【書評】『伝わる英語表現法』長部三郎

実用書

「国際情勢」はInternational situationと、すぐ思い浮ぶだろうが、実際はwhat’s going on in the worldといった方が、より具体的で意味がわかりやすい。日本人が陥りがちな、一語ずつ「訳そう」とする発想から「いかに意味を伝えるか」に意識を切り換えれば、簡単な言葉で生きた英語表現ができるようになる。そのための方法を具体的に伝授する。

www.amazon.co.jp

感想

日本語と英語は「違う」ということは当然のことにも思えますが、私たちが英語を勉強する時には意外とそういう意識が不足した状態で考えているのかもしれません。日本語の文章を見て、それを辞書を引きながらなるべく「そのまま」翻訳しようとすることに、自分もそれほど違和感を感じていませんでした。しかし、本書はその姿勢を真っ向から否定します。

日本語は抽象的であいまいで、ハイコンテクストな言語です。だから、たとえば「社会」などの概念をなるべく一つの名詞で表し、その定義や内容をあまり文章中で説明しません。主語も省略するし、時制も文法ではなく文脈で伝えるというのです。それに対して英語は正反対です。文章の構造はしっかり守り、概念を名詞ではなく主語と動詞で「説明」する文章スタイルになるそうです。

だから、日本語をそのままの構造で英語に翻訳しようとしても当然上手くいきません。にも関わらず、日本の英語教育がそういった形になっていることに著者は長年疑問を持っています。まさに自分もそんな教育を受けてきた日本人の一人として、この本で教えてくれることを中高生の時に学んでいたらな、と感じずにはいられません。

これからは伝えたいことを日本語の文からいったん「意味」に再構築して、その意味を英語に翻訳するというプロセスを頭の中で実行する訓練をしていきたいと思います。完全な日本語脳にとっては、なかなか難しそうですが・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました